長野県・茅野市の劇場公演。ゆったりと移動して前泊。日曜のホテル朝食会場はかなりの混みよう、八ヶ岳の麓だけあってトレッキング的服装の方も多い。外に出ると…寒!会場へと向かう車中、路肩の気温表示は19℃。公演会場は、「八ヶ岳自然文化園」のセミナーハウス。緩やかに坂道を上ってゆくと、うっすらと霧に包まれる。霧をかき分け進むと、白樺の木立の向こうに緑色の屋根が見えてきた。公演に来たのか?観光に来たのか?美しい自然にテンション上がる。
会場の都合で9時入りの11時開演だが、大人数のお手伝いでアッという間に搬入終了。「ともだちや」の仕込みは早い、30分少々で完了し、打合せ〜開演挨拶の練習等々。司会進行は、女の子・小3〜4(?)の二人。離れた小学校だというが、劇場友達で息があってる。この二人、今日の例会では主役感があるのか?開場後も終演後も何かと話しかけてくる。舞台衣装を見ては「変な模様のシャツ!」<これは衣装なの>「ふ〜ん衣装なのか…」「おじさん、帽子が似合ってない」<おばさんは?>「お姉さんは似合ってる」…こりゃ開演したら、かなり突っ込まれるぞ、と思っていたのだが…始まるとじっと見ている。突っ込まないどころか、ほとんど笑わない。面白くないわけではないらしい。相当入り込んでいる。他の子たちも同様で、笑い声はむしろ大人中心でした。ん〜、いろんな観かたがあるんですね。
終演後、昼食交流会。弁当に入ってた不思議な風味の緑色、パセリのお浸しでした。この地域では大量にとれるので、普通に食べているとのこと。感想・質問などが続く中、青年の発言が面白かった。「俺はミミズクが好きです。友達になるのも良いけど、ちょっと離れたところから眺めていて『ほら、くっつけよ』なんて思うのが楽しいから」…友達関係というより、恋人関係をイメージしているようでした。